ナットオーバーランによるトラブル対応
-
修理項目分解確認、再組立て
-
修理対象機器食品系専用機
-
修理対象箇所開閉軸
-
サイズBS25リード10ー300
BEFORE
設備への組み込み時にナットをオーバーランさせてしまい、ボールが循環回路外へ脱落した事例です。
一旦オーバーランしたナットを無理に戻そうとしたため回路外でボールが喰い込み、ロックしてしまいました。
幸い循環部品にダメージは無く、再使用可能でした。
一旦オーバーランしたナットを無理に戻そうとしたため回路外でボールが喰い込み、ロックしてしまいました。
幸い循環部品にダメージは無く、再使用可能でした。

AFTER
動作不良解消のため、ボールねじの修理が必要であり、以下の作業を行いました。
ロックしたボールねじの分解には知見が必要です。無理に分解を行うとダメージが大きくなる可能性があるので注意が必要です。
①ボールねじ分解
②洗浄
④軸全周磨き
⑤ボール全数交換
⑥再組立て
⑦再調整
ロックしたボールねじの分解には知見が必要です。無理に分解を行うとダメージが大きくなる可能性があるので注意が必要です。
①ボールねじ分解
②洗浄
④軸全周磨き
⑤ボール全数交換
⑥再組立て
⑦再調整

ポイント・当社のサービス
当社はボールネジの修理に幅広く対応しております。ボールネジについてお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
ボールねじの修理に関する関連情報
ボールねじ 修理・オーバーホール事例一覧

使用によるバックラッシュ発生
対象機器
対象箇所幅決め軸搬送用送り軸
修理項目分解錆び取後バックラッシュ調整

ロックしたボールねじの再稼働調整
対象機器製鉄所専用機
対象箇所幅決め軸
修理項目分解・洗浄・部品製作・再組立て

ナットオーバーランによるトラブル対応
対象機器マシニングセンタ
対象箇所切込み軸
修理項目分解・再組立て

ボールねじの異音解消
対象機器フライス盤
対象箇所テーブル送り用
修理項目分解錆び取後バックラッシュ調整

使用による経年劣化
対象機器半導体製部材製造装置
対象箇所テーブル送り用
修理項目分解錆び取後バックラッシュ調整

ロックしたボールねじの再稼働修正
対象機器研削盤
対象箇所砥石台送り用
修理項目磨き直しと循環部品の新規製作